東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター主催 シンポジウム「学びの原点に立ち返る―「理科」と「社会科」の間―」

研究会情報 > 東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター主催 シンポジウム「学びの原点に立ち返る―「理科」と「社会科」の間―」

東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター主催 シンポジウム「学びの原点に立ち返る―「理科」と「社会科」の間―」

(掲載日:2017年11月13日)

 
【日時】平成29年12月17日(日)13:00~16:00
【場所】東京学芸大学 中央講義棟 C303教室
【主催】東京学芸大学 教員養成カリキュラム開発研究センター
*申込不要、参加費無料
 
【シンポジスト】
・小林晋平(東京学芸大学自然科学系物理科学分野准教授)
    「人にとって学びとは何かー世界を面白がる方法としての物理学ー」
・坂井俊樹(開智国際大学教育学部長、東京学芸大学名誉教授、元日本社会科教育学会会長)
    「社会事象に関する「事実」とは何かー歴史教育の視点からー」
・原子栄一郎(東京学芸大学環境教育研究センター教授)
    「「人間として生きる」学び:環境教育という地平から」
【司会】金子真理子(東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター教授)
 
趣旨:
  社会科と理科は、社会科学と自然科学という異なる学問体系を背景とし、相補的なものとして位置づけられることが多いが、私たちが生きているこの世界のありようを発見し、理解し、それに自主的にかかわっていこうとする資質を育てるという目的は共通しています。これらの教科を通しての学びは、子どもが生きる上でどのような力と糧になるのか。教員養成の現場から、宇宙物理学と理科教育を専門とする小林晋平氏、社会科教育(主に歴史教育)と韓国教育を専門とする坂井俊樹氏、環境教育と教育学を専門とする原子栄一郎氏をお迎えし、分野の垣根を超えて議論します。彼らが教科学習の目的をどう語るかを聴き合い、参加者とともに議論を交わすことで、学びの原点に立ち返って「未来のカリキュラム」を構想していきます。学校現場の先生方、大学の研究者、学生、市民の皆さまの参加をお待ちしています。申込不要、参加費無料です。
 
 
詳細は印刷用チラシをご参照ください
チラシ(PDF)

関連記事

  1. 公益財団法人前川財団 オンラインセミナー開催のご案内
  2. 日英教育学会第32回大会 公開シンポジウムのご案内
  3. 一般社団法人社会福祉マネジメント学会(JASM)からのオンラインセミナーのご案内
  4. 英語圏児童文学会第52回研究大会の案内
  5. 公益財団法人前川財団 オンラインセミナー開催のご案内
  6. 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)より、公開ワークショップのご案内
  7. 前川財団 オンラインセミナーのご案内
  8. Society for the Study of Human Development (SSHD)よりオンライン大会2021-2022の発表募集
  9. 【ご案内】宮城学院女子大学地域子ども学研究センター主催オンライン完成年度シンポジウム開催のお知らせ
  10. 日本―スウェーデン国際シンポジウム「地域子ども学と持続可能性の視点」:オンライン開催(2020.10.8)のご案内【宮城学院女子大学 地域子ども学研究センター】