「子どもは民主主義を学べているのか」(日本子ども社会学会第24回大会公開シンポジウム)
(掲載日:2017年06月13日)【日時】2017年7月2日(日)13:20~16:20
【場所】東京学芸大学小金井キャンパス S棟4階 S410
*事前申込不要、参加費無料
【シンポジスト】
・細辻恵子(甲南女子大学教授)「家族は民主主義を育てているか」
・広田照幸(日本大学教授)「民主主義を学ぶ場としての学校-現状と課題」
・額賀美紗子(東京大学准教授)「学校は文化的多様性と民主主義をどのように教えているか-日米比較の視点から-」
【指定討論者】浅野智彦(東京学芸大学教授)
【司会】金子真理子(東京学芸大学教授)
近年、若者の政治参加が問われる一方で、子どもはどこで民主主義を学んでいるのか、あるいは、子ども社会は民主主義とどんな関係になっているのだろうか。いまの家庭や学校に、はたして民主主義を学ぶ機会はあるのか。本シンポジウムでは、子どもが民主主義を学ぶ機会、プロセス、および、子どもが学んでいる民主主義はどのようなものかを、様々な場面で反省的に捉え直すことから始めたい。子どもが民主主義を学ぶ場について、細辻恵子氏には家族、広田照幸氏には学校、額賀美紗子氏には人間形成の国際比較の視点から論じていただく。指定討論者には社会学者の浅野智彦氏をお迎えし、フロアを交えて議論したい。みなさまのご参加をお待ちしております。
▶︎詳細チラシはこちら
公開シンポジウム「子どもは民主主義を学べているのか」
関連記事
- 室戸ユネスコ世界ジオパーク:2023年度学術研究助成のご案内
- 学びのかたちをつくる会Vol.1開催のご案内
- 一般社団法人社会福祉マネジメント学会(JASM)からのオンラインセミナーのご案内
- 「学会ニュース」第38号を発行いたしました.
- 住友生命保険相互会社の少子化対策支援事業「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局より女性研究者へ助成金対象者募集の案内
- 会員区分と学会費の改正
- 国立研究開発法人科学技術振興機構【JST/RISTEX】新規研究開発テーマに関するアンケートのお願い(~7/8(金)迄)
- 【日本学術会議からの協力依頼】若手研究者をとりまく評価に関する意識調査(Webアンケート)
- 【JST-RISTEX】2022年度提案募集開始のお知らせ
- 日本児童文学学会創立60周年記念論文募集のご案内