シンポジウム「多文化共生社会と日本」(敬愛大地域総合研究所)のご案内
(掲載日:2018年02月13日)敬愛大地域総合研究所は以下の日程で, シンポジウム「多文化共生社会と日本」を開催します. 詳細は,以下を御覧ください. (チラシ)シンポジウム「多文化共生社会と日本」(敬愛大地域総合研究…
(掲載日:2018年02月13日)敬愛大地域総合研究所は以下の日程で, シンポジウム「多文化共生社会と日本」を開催します. 詳細は,以下を御覧ください. (チラシ)シンポジウム「多文化共生社会と日本」(敬愛大地域総合研究…
(掲載日:2018年01月22日)社会の変化とカリキュラム改革を見通し、多様な子どもの学びを支えるための評価の実際と課題を考えるシンポジウムです。 多くの方々のご参加をお待ちしております。 お申込みは不要,参加費無料です。…
(掲載日:2017年11月14日)【シンポジスト】 倉石 一郎 (京都大学) 生活・生存保障と教育のむすび直し・再論―公私融合の現実にどう立ち向かうか 仁平 典宏 (東京大学) <教育>の論理・<無為>…
(掲載日:2017年11月13日) 【日時】平成29年12月17日(日)13:00~16:00 【場所】東京学芸大学 中央講義棟 C303教室 【主催】東京学芸大学 教員養成カリキュラム開発研究センター *…
(掲載日:2017年05月25日) 講師: 黄 柏叡(Huang, Bo-Ruey)氏 (東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター客員准教授 中国文化大学教育学院副教授) …
(掲載日:2016年06月04日)小・中・高校生の自立と親子パネル調査の可能性 ―「子どもの生活と学びに関する親子調査2015(Wave1)」から― 東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所は、2014年より「…
(掲載日:2016年05月12日)概要 JST/RISTEX「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」研究開発領域は、虐待やいじめ、家庭内事故といった、発見・介入しづらい「私的な空間・関係性」における事件や事故を予防・…
(掲載日:2015年09月02日)日本教育社会学会では駒澤大学での第67回大会において、下記のように中国の研究者との交流を計画しております。ご関心のあるかたはぜひご参加ください。 詳細につきましては、下のurlをご参照くださ…
(掲載日:2015年05月02日)東京学芸大学教員養成カリキュラム 開発研究センターからのお知らせです. スーザン・リン氏講演会 1. 日時 2015年9月7日(月)13~15時 2. 場所 東京学…
(掲載日:2015年04月01日)東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センターでは、データアーカイブに収録されている調査データの有効活用を推進するため、共同利用・共同研究拠点事業として「二次分析研究会」を行…