【特集】:「子どもらしさ」へのアプローチ・2 |
|
「子ども」という鏡 ―特集「子どもらしさ」の五論文を読んで― |
麻生 武 |
ペアレントクラシー化と「子ども社会」の現在
―保護者の子育て・教育意識調査から― |
髙橋 均 |
グローバルとローカルの狭間で錯綜する「子ども」のイメージと実態 |
南出 和余 |
【特集】:子どもの人権 |
|
特集 子どもの人権 |
加藤 理 |
沖縄の子どもの貧困問題について考える
―近年の貧困対策をめぐる動向― |
嘉納 英明 |
児童労働の排除から権利論的キャリア教育論へ
―人権・権利の視点でひもとくトランジション問題― |
尾川 満宏 |
児童養護施設の就学前教育機関利用をめぐる様相
―「児童養護施設の幼児の生活実態調査・2015」の分析を通して― |
坪井 瞳 |
研究論文 |
|
「保護されるべき子ども」と親権制限問題の一系譜
―児童養護運動としての「子どもの人権を守るために集会」(1968‐77 年)― |
土屋 敦 |
教室童話が意図した「教育としての童話」の語り
―金沢嘉市の童話台本の分析から― |
中村美和子 |
高校生期の職業決定に関わるキャリア教育の課題
―日本・中国・韓国における高校生調査を通して― |
醍醐 身奈 |
子ども社会研究への窓 |
|
「子育て事情・子育て支援」の動向について |
馬居 政幸 |
書評 |
|
書評 鵜野祐介編著 『日中韓の昔話 ―共通話型三〇選―』 |
吉岡 一志 |
書評 近年における「子どもとジェンダー」研究の動向
―教育・子育てに焦点を当てて―
多賀太著
『男子問題の時代? ―錯綜するジェンダーと教育のポリティクス―』
谷田川ルミ著
『大学生のキャリアとジェンダー ―大学生調査にみるキャリア支援への示唆―』
天童睦子編
『育児言説の社会学 ―家族・ジェンダー・再生産―』
工藤保則・西川知亨・山田容編著
『〈オトコの育児〉の社会学 ―家族をめぐる喜びと戸惑い―』 |
山口 季音 |
書評 林明子著 『生活保護世帯の子どものライフストーリー ― 貧困の世代的再生産―』 |
山田 浩之 |