子ども社会研究 第13号 2007(平成19)年 研究論文 「職業的専門知識」への認識と職業希望のレリバンス –工業科高校生を分析事例として 片山 悠樹 子どもが路上生活を続ける/止める理由 –インド ニューデリー駅周辺の事例から 針塚 瑞樹 ニューカマーの子どもにとっての「居がい」について –移り住んだ場所への文化的アイデンティフィケーションに関する一考察 真鍋 眞澄 実践論文 幼児の主体的な表現を支える音楽活動 –音楽づくりによる音楽表現の共有化と広がりを視座として Bae Min-Kyoung 研究ノート 若者文化としての学校制服 –女子高校生の制服おしゃれに着目して 山口 晶子 脳科学の成果を子ども研究に応用するための課題 –学校カリキュラムへの示唆を中心に 緩利 誠 「児童文化」の原像と児童文化研究 –誕生期「児童文化」に関する新資料の発見を中心に 加藤 理 書評 書評 坂元一光著『アジアの子どもと教育文化一人類学的視角と方法』 鵜野 祐介 書評 中川正文監修京都女子大学児童文化学会編『児童文化の伝統と現在Ⅲ」 竹内 オサム 書評 深谷和子編著『遊戯療法 –子どもの成長と発達の支援』 田村 毅 書評 深谷昌志・深谷和子・高旗正人編『いま、子どもの放課後はどうなっているのか』 伴 恒信 書評 井上寿美・笹倉千佳弘著『育つ.育てる・育ちあう一子どもとおとなの関係を問い直す』 師岡 章 書評 小林美代子・立柳聡・深作拓郎・星野一人編著『子育ち支援の創造一アクション・リサーチの実践を目指して』 山本 清洋